バレンタインにおける義理チョコと友チョコの違いはなんでしょう?

行事・イベント

年も明けると早々と可愛らし華やかなラッピング、美しく香り豊かなチョコレートが店頭を飾ります。今年もバレンタインがやってきますね。
女性から男性へチョコレートを贈るというバレンタインの風習は実は日本独自の文化と知っていましたか?
恋人たちの日として祝われるバレンタインですが、今では当たり前に本命チョコ以外にも
友チョコ、義理チョコ、逆チョコ、マイチョコ(俺チョコ)、ファミチョコといった呼び名が定着していているバレンタインデー。
その呼び名に分けられた違いはなんでしょうか?

スポンサーリンク

本命チョコと義理チョコの違いとは?

本命チョコと義理チョコの違いはわかりやすいですよね。本命チョコは意中の相手だったり、恋人や夫といったそこに恋愛感情がある相手に贈るチョコレートで義理チョコは特にそこに恋愛感情がない異性の男性に贈るチョコレートです。
つまり本命チョコと義理チョコの違いを簡潔にまとめると
【贈る対象】
贈る相手はどちらも異性の男性
【恋愛感情の有無】
本命チョコは恋愛感情あり
義理チョコは恋愛感情なし

義理チョコと友チョコの違いとは?

こちらが少しややこしいなと感じるのではないかと思いますが、先ほど話した通り義理チョコは恋愛感情を伴わない異性の男性に贈るチョコレートです。では友チョコはというと同性の友達と贈り合うチョコレートなのです。ですからいくら友達であっても男友達に贈るチョコレートは義理チョコと呼ばれることになります。

実は義理チョコと友チョコには決定的に違うことがあります。それは友チョコにはホワイトデーが存在しないということです。友チョコはバレンタインのお互いにチョコレートを贈り合い交換して完結するのです。よってホワイトデーにお返しということはありません。

スポンサーリンク

つまり義理チョコと友チョコの違いを簡潔にまとめると
【恋愛感情の有無】
恋愛感情はどちらもなし
【贈る対象】
義理チョコは異性の男性
友チョコは同性の女性
【ホワイトデーというイベント】
義理チョコはホワイトデーのお返しあり(必須ではない)
友チョコはホワイトデーはなし

まだまだたくさんあるバレンタインの呼び名の種類と意味

本命チョコ

本チョコと呼ばれることもある日本のバレンタインの本来の意味合いを持つ女性が男性に愛の告白として贈るチョコレート

義理チョコ

女性から恋愛感情を伴わない男性に贈るチョコレート

友チョコ

同性同士(特に女性間)で贈り合うチョコレート

逆チョコ

男性が女性に愛の告白として贈るチョコレート
アジア圏の一部を除き海外では男性から女性へ愛の贈り物をすると言うのが一般的

マイチョコ(俺チョコ)

自分自身のために購入、用意するチョコレート
チョコレート好きには最高のイベント

ファミチョコ

家族に贈るチョコレート
父親や兄弟に贈るチョコレートは義理ではなくてファミチョコ

社交チョコ

女性から会社の同僚や上司の男性へ送るチョコレート
義理チョコとの違いは社交辞令で贈るチョコレートなだけに嫌いな相手にも贈るという点

まとめ

本命チョコと同じくらいよく聞くバレンタインにおける義理チョコと友チョコの違いはわかりましたか?
渡す相手、想いによって呼び名が違うなんて面白いですよね。本命以外は一括で義理でもいいのでは…と思ってしまいますがこんなにたくさんの呼び名ができるくらいバレンタインというイベントは時代に合わせ盛り上がり変わってきているのですね。愛情だけではなく友情、感謝の想いやにも使われるようになったチョコレート。イベントは楽しんだもの勝ちです。素敵なバレンタインを過ごしてくださいね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました