寒さが増し服装も暖かく防寒対策をする季節になってきましたね。
この時期に誕生日を迎える方へのプレゼントやクリスマスプレゼントによく話題となるマフラー
可愛いし、種類も豊富
でも…『マフラーのプレゼントは嬉しくない』なんて聞いてことがあるけれど…本当?
せっかくプレゼントするのだから喜んでもらいたいですよね。
今回はマフラーのプレゼントは嬉しくないのか?なぜ嬉しくないのかや嬉しい人もいるのかについてまとめてみました。
マフラーのプレゼントは嬉しくないと思う人ってどんな人
結論としてマフラーのプレゼントは嬉しくないと思う人はいます。ではどんな人が嬉しくないと思うのか…主に4つの理由があげられます。
マフラーを使用しない
マフラーは必ずしも万人が使用するものではないと言うことです。マフラーを使用しない人は首に巻くと痒くなるなど体質的な理由や室内で外すと邪魔になる、タートルネックで充分などマフラーの必要性や負担に感じる等の理由があります。使うことでデメリットがあるものは喜ばれないですよね。
マフラーのカラーやデザインが好みではない・持っている
マフラーはすでに持っているカラーを貰っても残念ですし突飛なカラーすぎると使えなかったり種類が多いわりに相手の好みに合わせることは大変だったりします。また長さの使いやすさや柄の好みも人それぞれであげる人は良いと思っても貰った人は使いにくいと感じる場合も‥‥
マフラーはブランドにこだわっている
マフラーなど小物類はブランドを統一している人にノンブランドや違うブランドの物をあげても喜ばれません。持ち物にこだわりのある人にあげるには身に付ける小物アイテムのプレゼントは少し難易度が高いですよね。
マフラーが重いと感じる
マフラーにはプレゼントする意味があります。その意味は『貴方に首ったけ』。首ったけとは夢中になっているさま、惚れているさまでまさに大好きですと言っているようなものなんです。でも…この意味を知っている人や意識している人はそこまで多くないと思います。死者に贈るとか別れなど負の意味ではないのでそこまで気にすることもないとは思うのですがそういう意味合いを気にする人や気を使う相手は避けた方が良いかもしれませんね。
また、マフラーのプレゼントと言うと手編みを連想しがちですです。手編みと言うとひと針ひと針想いを込めてなんて重く感じるし、ましてやプロ級の腕前ではない場合は重いだけで使いにくいそんなイメージが強いのもマフラーが嬉しくないと感じる要因であると言えます。
これらの考えの共通点としては使わない使えないものはいらないということです。
使わない使えないマフラーをプレゼントされても嬉しくないこれが本音なんですね。
マフラーのプレゼントで喜ばれる選び方
それじゃ冬の定番アイテムなのにマフラーはプレゼントにむかないの?と思うかもしれませんがそうでもありません。
使わない使えないマフラーをプレゼントされても嬉しくないと思う人への対処として
解決方法の一つに一緒に選ぶという方法があります。
もちろんマフラーを使用しない人は例外ですが、
一緒に選びその場でマフラーをプレゼントする
事前にリサーチして欲しいマフラーを確認してプレゼントする
そうすることで
マフラーが使わない使えないプレゼントではなく使える使いたいプレゼントになりますね。
残念ながらサプライズでプレゼントしたい人にはむかない方法かもしれません。
サプライズでプレゼントしたい人はマフラーではなくマフラーより一回りサイズの大きいストールを選ぶという方法もあります。
ストールは様々な素材を使用し用途多様ですがこの秋冬季は防寒としてマフラー同様暖かさを重視したものもが出回ります。
その場合においてのマフラーとストールの大きな違いは幅です。マフラーは30cm程度に対しストールは50cm~以上60~80cmサイズをよく見かけます。
サイズが大きい分首に巻く以外にも羽織としても使えます。また室内においてもブランケットのように肩に掛けたり膝に掛けたりと使えるので多少好みに合わなくても使用しやすいのです。
マフラーのプレゼントは嬉しいという意見も
マフラーのプレゼントは嬉しくないという話をしてきましたがもちろん嬉しいという人もいます。
マフラーは服に合わせてコーディネートしたいから何枚あっても良い
着る服によって合うカラーは変わりますし、同じ服でもマフラーなど差し色を変えることで違ってみえます。毎日のコーディネートを楽しむ為に何枚あっても嬉しいアイテムマフラー。その日の気分で簡単に替えられるので嬉しいと喜ばれるんです。
マフラーを自分の為に選んでくれたものだから
マフラーに限らず自分の為に選んでくれたものならなんでも嬉しいと思うもの。好みとか好みじゃないとか、使わない使えないじゃなくその気持ちが嬉しいという考えも多くあります。人に選んでもらったものはまた違った自分に出会えるチャンスかもしれませんからね。
冬のコーディネートを彩るマフラーですし使えば廃れる消耗品ですから何枚あっても喜ばれるのも事実です。自分の為に選んでくれた事が嬉しいというのはプレゼントあるあるですよね。
ですからマフラーのプレゼントは嬉しいか嬉しくないかと言うのは人によって変わると言うことです。
マフラーは嬉しくないからプレゼントに相応しくないというわけではないので相手を思う気持ちを大切に選択肢として考えて良いと思います。
まとめ
マフラーのプレゼントは嬉しくないと言うのはそのように考える人もいると言うことです。
主に嬉しくない理由を再度まとめますと
- マフラーを使用しない
- マフラーのカラーやデザインが好みではない・持っている
- マフラーはブランドにこだわっている
- マフラーが重いと感じる
上記より使わない使えないマフラーをプレゼントされても嬉しくないという結論がわかります。
それなら使えるアイテムに変えていきましょう。
方法は…
- マフラーを一緒に選びその場でプレゼントする
- マフラーは事前にリサーチして欲しい物を確認してプレゼントする
- マフラーより大きいストールを選び使用用途を広げる
もちろん
- マフラーは服に合わせてコーディネートしたいから何枚あっても良い
- マフラーを自分の為に選んでくれたものだから
という理由からマフラーのプレゼントは嬉しいという意見もありますので
贈る相手のタイプについてよく考えてみて下さいね。
マフラーはこれから使用時期のピークに向かいます。店頭でもネットショッピングでも目にする機会が多くなることでしょう。
マフラーをプレゼントしようか悩んでいる人、喜んでもらえるか不安に感じている人の選択のきっかけになりますように。
コメント