洗濯が乾かないストレスから解放!!衣類除湿乾燥機という選択

生活

 

私の実家は洗濯物が多い…子供のいる家庭ではあるあるなのかもしれませんが1日3回は洗濯機を稼働するほどです。ですから毎日フル稼働の衣類除湿乾燥、1度に約6時間の乾燥時間として1日3回となると18時間よって外に干さない日は1日の3/4働き続けてくれる頑張り屋さん。もはやコレがないと洗濯に支障が出るほどですね。1軒家ですので室内でも干す場所にはさほど困らなかったのですがさすがに雨が降ると1部屋は洗濯でいっぱい…なかなか乾かないのも嫌ですよね。その他にも住宅街ですので食事の時間は各家によって違いますのでうっかり衣類にお隣の食事準備している匂いが付いたり、強風で洗濯物が偏ってしまったり、春先には衣類に付いた花粉を振り落とすことが面倒くさかったり、出かける際には天候を気にかけなければならなかったりと外に洗濯物を干すことは大変気持ちのいいものですが、困ることもたくさんあります。そこで憧れのサンルームはなかなかハードルが高かったので手軽に、また自分も使ってみてよかったので衣類除湿乾燥機を購入して4年、昨年秋に買い替えをして現在は2代目が活躍中です。室内干しでも洗濯物が乾かなストレスから解放されて毎日気分がいいですね。

 

 

スポンサーリンク

1日にどのくらい使用するのか

 

平日の洗濯の流れは1回目は今日着ていた物、2回目は就寝着、3回目は幼稚園の物と各回タオル類、これをすべて室内で干すとするとおおよそ0時~6時 8時~14時 16時~22時で稼働していますが特に本体が熱くなることはありません。タンクの水はその都度排水し時々水洗いします。現在は何も置いていない6畳の部屋を閉め切って使用しています。部屋には取り外し可能なホスクリーンがありますので快適に洗濯を干せます。夏場は乾燥途中少しムワッとすることもありますがそんな時は、使用しない時間に窓を開けて換気をすることで室内に匂い残りはありません。衣類が風に飛ばされることもなく、外出で帰宅時間を気にする必要も書く洗濯物が乾かせるって想像以上に快適です。

スポンサーリンク

 

 

すぐ乾くから翌日またすぐ使えるを可能に

 

明日欲しいが可能になったこともありがたく幼稚園から持ち帰ったものが翌日必要でも困ることはありませんし、雨続きの週末の上靴、登園靴も一晩で乾きます。子供のころ苦労したことを思い出すとなんて便利だと感激するほどです。因みに靴類は風向きを全方向にしてケースか何かで床に(いつもの洗濯の下)斜めに置いておくだけで乾きます。ありがたいですね。(上靴だけを乾かすときは集中的に風を送れるスポットが使えます)
え?上靴は安くなったから買い替えてしまえばよい?と言う考え方の方参考にならず申し訳ありません。最近はクリーニングで靴も洗ってもらえる時代ですからね。(店頭宣伝で驚きました)それぞれの家庭でやり方はあると思いますが、今も昔と変わらずシューズブラシで手洗いしてできれば天日で乾かしたい!!そんな方もいますよね…ドライヤーを当てたり、ヒーターの前に置いてみたり試行錯誤していたことが懐かしくも思います。

 

 

洗濯量と乾燥時間

 

使用時間についてはメーカー記載時間よりはるかにかかる理由は洗濯の量の違いによります。これは実際使用しているメーカーは2㎏を例に挙げていますが実際私たちの場合3人~4人で倍以上の洗濯物がでますから5時間~6時間ほどかかっています。また、部屋は狭いほうがより早く乾きます。ですから脱衣室や浴室を使用するお宅もあります。浴室は乾いていないと時間がかかりますのでまず浴室乾燥の必要があります。洗濯物が多い為さすがに脱衣室も浴室も干しきれない為使用していません。干す際は風を遮らないように気をつけます。風を遮断された先にある洗濯物は乾きが悪くなります。より多くの洗濯物を乾かす為にどこに何を干すかは気にかけています。乾いていないとがっかりしてしまいますから…また機械によっては風の勢いに左右差があるものがあります。我が家の衣類除湿乾燥機はメーカーにも確認しましたが機械からみて右の方が風が強く出る仕組みになっています。ですから比較的乾きやすいものを弱い左側にするようにしています。

 

 

まとめ

 

室内干しと聞くだけで菌が…臭いが…というイメージを持つ方ももちろんいると思います。この菌や臭いは生乾きが原因で起こります。衣類を効率よく乾燥させるだけではなく、洗濯物を除菌し部屋干し臭も抑制してくれる機能を搭載しています。使用し始めてからは生乾きのような臭いが気になることは今のところありません。
衣類乾燥除湿機を使用すると快適に部屋干しができ洗濯物がしっかり乾きます。
ですから雨で洗濯物が乾かない、花粉が衣類に付着してしまうといった悩みはなくなり、天気を気にせず外出できる安心感も得られてとても便利で頼もしい存在です。

 

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました