肉や魚、野菜などを簡単に切る事のできるキッチンバサミ(調理用ばさみ)ですが包丁があれば然程困ることもないので
欲しいけれど…絶対必要とまではいかないから優先順位が下だったりしませんか?
キッチンバサミがあれば便利なのはわかっているけれど…
キッチンバサミっておすすめされているものは意外と金額が高いものも多くて
本当に必要かな?使うのかな?
買ったどんなメリットがあるのかな?
と購入に踏み切れなかったりしていませんか?
私自身もずっと欲しいと思いながらもなかなか購入できずにいましたが
いざ買ってみたらなんでもっと早く買わなかったんだろうと思うくらい大活躍だったんです。
- 買って良かったこと、評価すべきポイント
- 購入時に重要視したポイント
についてまとめてみました。
キッチンバサミのココがいい!キッチンバサミの使用時の評価ポイント
こんなに便利だったなんてと購入後も期待を裏切りませんでした。切れ味は抜群で2年ほど使用していますが切れ味は変わらずまだまだよく切れています。実際、キッチンバサミをどのように使用してどこがいいと思ったか評価していきたいと思います。
生肉のカットが簡単にできる
私が一番使っているのは生肉のカットです。バラ肉を使いたいサイズに切るときなどすじがあって切りにくいと思うことがありましたがキッチンバサミはそんなことを感じさせずにすいすい切ることができます。切りにくくないので小さ細かくカットすにも苦になりません。ステーキ肉なども解凍しすぎてしまい柔らかく切りにくい時はキッチンバサミを使用するととっても簡単に切ることができます。こま切れ肉をもっと細かく切り刻みたい時もサクサクと切ることができるので「切れない!!」「切りにくい!!」とストレスになることもありませんし、短時間で処理することができるので時短に繋がります。
まな板を使用せずにカットできる
はさみですので当然まな板は使用せず使うことが出来るのですがどうしてまな板を使用しないことがいいのかな?と疑問に感じるかもしれません。まな板1枚洗うくらいなら時間もかからないし…と思いますよね。ですが、私は肉魚を切った後のまな板で野菜を切る事ができず肉魚には専用のまな板やシートなどを使用していました。まな板はが複数枚出ていると邪魔ですし、シートは切れてしまう場合があります。使い捨てのまな板は割高ですが重宝していたのですが紙製でもろく、最近では環境保全の為に近所のショップで使い捨ての取り扱いはやめましたとうらなくなってしまったんですよね。ネット商品ですと送料の方が高くなってしまうんです。牛乳パックで代用できますよと言われてもそんなに牛乳飲まなかったりするので、まな板を使用せずにカットできるキッチンバサミが重宝すると実感しています。
また、生肉以外でも薬味など少量使いたいといった時にまな板と包丁を出さなくてもキチンばさみ一本で完結できるのも楽ですよね。使用したい分だけカットして後は直接料理の上や取り皿に好みのサイズに切るだけです。特にまな板の上で切るよりも簡単だと感じる野菜は厚みがなく長い食材のニラ、青ネギです。
まな板の使用順番を気にしないで使い分けれるので調理にまな板を使用しないのではなく使うもの使わないものと分けれることが便利だと感じています。
調理後の料理にも使用できる
出来上がった料理でも前歯では嚙み切りにくい物もありませんか?お肉料理やイカやタコなど魚介系料理でもありますよね。そんな時にもキッチンバサミは大活躍します。テーブルナイフでもいいのですがそれでも切りにくい物であったり力が必要な時は断然キッチンばさみの方が楽に切ることができます。刃と刃で挟んで切るのでお皿を傷つけなくて安心です。またピザなどをカットするのも紙を切るかのようにチョキチョキと切れてピザカッターの出番はなくなりました。
この様にあらゆるお料理のカットに使えますので離乳食や介護食のカットにもとても便利です。一口大に切るのもとても簡単です。
調理後や食卓の上でも大活躍してくれています。
キッチンバサミの購入時に重要視したポイントは?これは譲れない特徴3点
キッチンバサミといっても様々な種類がありますよね。その中で選ぶ際に重要視したポイントがあります。それは次の3点です。
分解できるキッチンバサミ
分解できるはさみなので交わる部分に食材から出る液が入っても外してしっかり洗えるのでとても清潔です。どんな食材を切っても分解して洗えるので洗い残しがないことがとても魅力的です。両手で最大に開くと簡単に分解できますが使用している限りの開きでは外れないので安心して使用できます。
オールステンレスの一体型キッチンバサミ
オールステンレスなので錆びにくいのはもちろんのこと、つなぎ目のない一体型なので水分や錆び食材にかかわる部分においても侵入の心配がありません。無駄におしゃれな凹凸もなくまさに余分なところがないシンプルなところが理想です。
食洗機対応のキッチンバサミ
生肉や魚等にも使用したいと考えていたので食洗機対応であれば高温洗浄による除菌効果も期待できるのでより衛生的ですよね。実際には調理後の食材にも使用する際には油汚れが付く機会も多くありました。しつこい油汚れも素早く洗い流してくれるのでせっかく食洗機があるのであれば食洗機対応は必須だと思います。
洗いやすさに重きを置いたポイントです。やはりどんなに使いやすくても手入れが大変では使わなくなってしまいますよね。いつでも手軽に使いたい、そのために洗いやすさと衛生的であることは最重要だと考えました。簡単に洗えるキッチンバサミはサッと取り出して毎日使いたくなりますよね。
実際に購入したキッチンバサミはこちら
貝印 関孫六 鍛造オールステンレスキッチン鋏 ベーシックタイプ
貝印のキッチン商品は古くからあり誰もが一度は触れたり聞いたことがあるのではないでしょうか?我が家のお菓子作りの器具は貝印が多いです。貝印の関孫六鍛造オールステンレスキッチン鋏は日本製なのもうれしいですよね。少し値段は高めですが長く使用できることを考えると決して高すぎることはないなと使用している今だからいえます。
購入前は高いなぁ…本当に使うかな⁉と心配していましたがほぼ毎日のように登場しています。
この商品は【ふるさと納税】としても購入できます。
またベーシックタイプの他にカーブタイプもあります。
刃を全体的にカーブさせることで食材の下に刃を入りこませ持ち上げずにカットしやすい仕様になっています。
こちらの商品も【ふるさと納税】としても購入できます。
貝印 関孫六 鍛造オールステンレスキッチン鋏のカーブとストレートの違いはどこにある?
カーブとベーシック(ストレート)の違いは
- ベーシック(ストレート)が真っ直ぐな刃に対しカーブは曲線の刃
- ベーシック(ストレート)と比べ刃先が少しカーブの方が長い
- ベーシック(ストレート)と比べ少しだけカーブの方がスリム
お皿の上や平らな面で食材や料理をカットしようとした時カーブの方が食材を起こす(持ち上げる高さ)必要が少なく切りやすいです。
でも、お皿の上ではなく持ち上げて切る事が多いと思うならさほど気にすることもないのかなと思いました。
貝印 関孫六 鍛造オールステンレスキッチン鋏は重みがあります
ずっしりと重量感があります。おそらく普通のはさみの重さを想定していると重く感じることと思います。はさみをチョキチョキと開いて閉じるにも最初ははさみの重さによる付加を感じました。手が小さい方には使用しにくいかもしれません。私も手が小さいので初めは扱いが大変に感じましたが切れ味は抜群なので使い慣れた今ではとてもサクサク切れて使いやすいと感じています。
まとめ
私が使用して思うことはキッチンバサミがあれば包丁はいらないとは言えません。
なぜなら、キッチンバサミのみで調理を完結しようとするには作れるものが限られてしまうからです。キッチンバサミのみで調理できるものもありますとは言えますね。
キッチンバサミは包丁の代わりではなく補助的役割と考えるのが良いと思います。
キッチンバサミは以下の人におすすめです。
- 肉の筋や柔らかく切りにくい部分を簡単に切りたい人
- 肉や魚と野菜でまないたを分けて使用したい人
- 調理後に食やすい大きさに細かくカットしたい人
包丁と使い合わせることで時短にもなりますし、キッチンバサミの方が適している食材も多くありますのでキッチンバサミを取り入れてより快適に、短い時間で調理できたらいいですよね。
コメント