一人暮らしに炊飯器はいらない?置き場がないけど必要性はある?

生活

この春から新生活・一人暮らしを始める人も多いことでしょう。
そろそろ準備も大詰め必要なものを買い揃えたりと大忙しですよね。
一人暮らしを始めるとなると何かと費用はかかるもの少しでも安く済ませたいし必要ないものは買いたくないし置くスペースもないですよね。
そんな新生活の一人暮らしでいるかいらないかと良く話題に上がるのは炊飯器です。
一人暮らし炊飯器はいらないのでしょうか?
今回はこちらについてお話したいと思います。

スポンサーリンク

一人暮らしに炊飯器はいらない?

結論から言いますと私が一人暮らしをする上で炊飯器はあってもいいけど、なくても困らないものでした。

一人暮らしをするまでは

  • 洗濯機
  • 冷蔵庫
  • 電子レンジ
  • 炊飯器
  • 掃除機

は必要なものと考えていました。

しかし
朝はパン派
昼は職場で提供される
夜は友達と外食

なんて生活をしていると
あれ?白米はいつ食べる?ってなるわけですよ。
1週間で数回…炊飯器いるかな?
って考えたくもなりませんか?

これが
朝は白米!!日本食万歳
昼はお弁当持っていきます
夜は大好きな手料理で自分をおもてなし
なんて生活であれば
炊飯器はすごく必要性がありますよね。

私の場合は実際に炊飯器はあったので必要なとき使うで便利には便利でしたが
おそらく無くても困ることは無かったと思います。

そう、ライフスタイルによって炊飯器はいらないのかいるのか決まってくるのです。

でも、実際に生活してみないとライフスタイルなんてわからないですよね。

仕事や学業が忙しくて自炊どころじゃないとか

夜遅くまで残業、夜間アルバイトするから外で食事するとか

その生活に慣れないと答えの出ないものです。

今は通信販売でも簡単に物が買える時代です。欲しければすぐに手に入ります。

もし、先程言ったような
朝は白米!!日本食万歳
昼はお弁当持っていきます
夜は大好きな料理で自分をおもてなし
な生活が確定でないのであれば

一人暮らしに炊飯器は『今すぐには』いらないと言うのが答えです。

一人暮らしに炊飯器は置き場がない

一人暮らしをする部屋の広さにもよるとは思うのですが意外と手狭なんですよね。キッチンカウンター的なものを置くスペースがあればいいのですが、なければ炊飯器を置くスペースをどこに確保するか問題が生じます。

炊飯器同様に電子レンジ、電子ケトル、トースターキッチン用品は意外と場所を要します。これらすべてを置いたら150センチのキッチンカウンターはいっぱいです。
使わない家電ならできれば置きたくないですよね。
置き場がないから他のもので代用出来るならしたいと考えるかもしれません。

一人暮らしにおいて炊飯器は買ったけど置き場がない…とならないように購入前にどこに置くのか考えましょう。

使い勝手の悪い場所に置いてしまうと使いたくても使わないなんて宝の持ち腐れになってしまっては勿体ないですから。

使えないのに置いてあるなんてそれこそいらないとなってしまいますよね。

一人暮らしの炊飯器の必要性について考えてみる

炊飯器がなくてもご飯は用意できるのか、炊飯器をどれくらい使用するのか、炊飯器があると良いことはなど様々な視点から炊飯器の必要性について考えてみたいと思います。

炊飯器の代用となるものは?

お鍋やフライパンで炊く

マルチポットは一つあると重宝しますよね。2合まで焚くことが出来ます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

「天使のなべ」IH・ガス対応 ステンレス 多層 片手鍋 16cm レシピ オーブン ギフト カタログ [アサヒ軽金属公式ショップ]
価格:7590円(税込、送料別) (2023/2/4時点)

スポンサーリンク
楽天で購入

 

これは実際私が持っている商品で大変使い勝手が良いです。以前は単品販売がなくいくら以上の商品を買うと1000円で購入できるというものでした。
電子レンジで炊く

おかずも作れるとか万能ですよね。

少量炊きに便利
パックご飯
ごはんパック通販一覧【楽天】
炊飯器がなくてもご飯を炊いたり用意することは可能な便利なものがたくさんあります。

お米を炊く頻度は?

お米1合は150gでこれを炊飯すると約340gと言われています。ですからお米1合を炊くと少し多めによそったお茶碗2杯分になります。一度のを食事でどれぼど食べるかは個人差があると思います。 ですがお米を炊くと炊飯ジャーや内蓋などを洗ったり多めに炊くと取り分けるという作業が必要になります。その手間暇を考えた上で週にまたは月にどれくらい炊くか考えてみるのも炊飯器の必要性を知る上で良いかもしれません。

炊飯器を使用するメリットは?

美味しいご飯がスイッチ一つで食べられる!火加減を気にする必要もないし、簡単に便利にご飯を炊くことができます。
美味しく健康に炊いたご飯を食べて欲しいと子どもに一人暮らしをさせる時親御さんは思いますよね。炊飯器があることでしっかり食事を取るだろうとう安心感が持てることから新生活に用意したくなるのでしょう。

まとめ

一人暮らしに炊飯器はいらない?
この答えは新生活を迎えたあなたのライフスタイルによって変わってくることがわかりました。
一つの結論としては
一人暮らしに炊飯器は直ぐにはいらないということです。

置き場の確保や炊飯器を使用する頻度を考えた上で購入を検討してみてはいかがでしょうか?

素敵な新生活をお迎えくださいね。

スポンサーリンク
この記事を書いた人
スミレ

幼稚園教諭をしていたときの、最初に受け持ったクラスが
「スミレ」でした。
小さな命を大切に育てながら、ささやかな幸せや発見をみつけ
あなたにお届けしていきます♪

スミレをフォローする
生活
スミレをフォローする
スミレの花

コメント

タイトルとURLをコピーしました