一人暮らしを実際にしてみると、以外にも忙しく換気にまで気が回らないことも多いのではないでしょうか?
朝早くに家を出て夜帰ってくる生活では窓を開けて空気を入れ替えすることはなかなか難しいですよね。
また時間があったとしても一人暮らしの部屋は意外と窓が小さかったり窓の方向が一方方向だったり思うように循環しないこともあるでしょう。
これから梅雨になり、梅雨が明けたら夏本番がやってきます。
涼さを求めつつも、綺麗な空気で快適な生活空間でありたいですよね。
あると役立つこの一つ、サーキュレーター
窓が1つしかない、又は少ないときに効果的なアイテムがサーキュレーターです。
サーキュレーターは部屋の窓を開けて園までの外に向けて置くことで部屋のこもった空気を外に出すことができます。
これは空気を外に出すことで新しい空気を取り込むことが出来るからです。
つまりサーキュレーターを使用するととても効率が良いということなのです。
風を通すために玄関も開ければよいというけれど…
網戸のない玄関を開けるのはちょっとっと思ってしまったり。
角部屋で複数窓はあるけれどいつも開けるのは決まった窓だけとか…
換気が大切なのはわかっていても実行するのは面倒くさいの事が本音だったりしませんか?
夏に閉め切った家に帰ってくると熱気がこもっていてとても不快ですよね。
すぐさまエアコンをON早く涼しくなって~と願います。
ですが、この時に少しだけサーキュレーターに力を借りて換気をすると部屋の空気が循環し目に見えないような塵なども効率よく外に同時に室内にこもった熱も外に逃がしましょう。
熱気が少し冷め換気を終了したらサーキュレーターは方向を変えて今度は室内で空気を循環させます。
冷たい空気を回すことで室内は空気が滞留せず室内の温度を均一にできるのでサーキュレーターがあるなしではエアコンの設定温度が変わってきます。
一人暮らしはわかっていてもその空間の広さから物で空気を遮ってしまったり一番良い場所にテレビや衣装類などの物がおいてしまってある場合もあるかもしれません。
でも、都合がよくて置いてあるものを狭さ故移動することは難しいではないでしょうか?
私は物を置く場所を優先していたためその空気を循環させるためにサーキュレーターはとても有用でした。
しかし、買うまでは本当に必要か悩みますよね。
本当にサーキュレーターでなければいけないのでしょうか?
そんなに効果はあるのでしょうか?
他の物で代用できないのでしょうか?
サーキュレーターとよく似た風をくれる扇風機との違いはあるのでしょうか?
少しその2つを比較してみましょう
サーキュレーターと扇風機の違いはここにある
でも同じ風を出すなら扇風機でもいいのではないかと思いませんか?
サーキュレーターと扇風機この2つの違いは風の質にあります。
なぜ風の質が違うかと言うと使用用途と目的が異なる為です。
昔から馴染みのある夏の涼に欠かせない扇風機
扇風機を使用する目的は風にあたって涼むことですよね。
ですから扇風機は人に風があたることを想定して作られています。
一方近年よくその名前を聞くようになったサーキュレーター
サーキュレーターを使用する目的は部屋の空気を送り循環させることです。
その為サーキュレーターは人に風をあてるということは想定していないのです。
つまり扇風機は人が当たって気持ちがいい優しくやわらかな風を生み出し
サーキュレーターは空気を混ぜるために力のある強い風を作り出すようにできているのです。
ですから、エアコンは使わない風にあたって涼む為だけに使用したいのであれば扇風機の方が良いようですね。
風を循環させるサーキュレーターはエアコンとの併用に最適
正直最初はエアコンがあれば困らないと思っていました。
私が購入を決意したのは部屋の空気を循環させて温度を一定にしたかった為です。
エアコンだけでは、どうしても温度が下がりにくい場所と下がりすぎてしまう場所がでてしまうのです。
一軒家のように自分の好きな場所にエアコンを設置できるわけではないのでうまく循環させる方法でたどり着いたのがサーキュレーターでした。
夏場エアコンと同じ向きの少し離れたところに置き下に貯まる冷たい空気を流します。
結果エアコンの温度設定が1~2度上げても不快ではなくなりました。
今までどんだけ冷やしていたの?とも思いますが今までより高い温度で快適になればそれに越したことはないですよね。
省エネ、節約とは聞いていましたが半信半疑でしたが実際の電気代は計算しなくとも温度設定で節約強いて言えば環境問題にも貢献できますね。
サーキュレーターって少しすごいんです。
最後に
サーキュレーターって今使用していないのであれば実際に無くてもすごく困るわけではないことは事実です。
だから、買うか買わないか悩みますよね。
音もうるさいとか口コミにあったり
掃除もする手間もあるし…
でも気になる使ったら快適になるのかな?
なかなか踏み出せずにズルズル…してました私も。
でも一台あると一年中快適に過ごすことのできるオールシーズン大活躍できるサーキュレーターなら買ってもいいかなと思いました。
夏には下に貯まる冷たい空気を循環させることで室内を均一にします
冬には上に溜まる暖かい空気を循環させて足元まで温めます
梅雨の時期には直接風を当てて乾きを早くすることが出来ます
スタイリッシュな見た目や高度な設定が必要なく弱中強と首振り機能程度であれば3,000円くらいから手に入るので興味のある時は家電量販店で実物を見てみることがおすすめです。
梅雨入り前の今とても充実して並んでるので商品を比べるにも最適です。
- 実際見たらイメージと違った
- 音がうるさかった
- 風が弱い
というようなことは自身の目で回避できますよ。
コメント