購入前に知りたい!!一人暮らしの洗濯機は7kg~8Kgでも大きすぎない理由

生活

 

一人暮らしをするとき洗濯機が必要であることはわかるけれど、必要な洗濯機の容量はどれくらいか悩みますよね。普段洗濯を自身でしている人ならまだしも実際洗濯をしていなければ想像もつかないかもしれません。これから利用するあなたのライフスタイルや置かれている環境を思い浮かべ判断してみてはいかがでしょうか?

 

一人暮らしで7kg~8Kgの洗濯機の容量を必要とするのは主に以下の場合です。
①毛布、敷きバッドなどの大きいものを洗う
②洗濯を数日まとめて洗う

 

私自身は当初7Kgを購入し後に買い替え時には容量をUPして9Kgを購入したほどです。洗濯機を置く場所から考えるにサイズアップは9Kg~10Kgが設置の限界ででした。

 

実際にコンパクトサイズを購入し洗濯機の容量が足りなく後悔したという声も聴きますので是非検討参考になればと思います。

 

 

スポンサーリンク

毛布を洗うなら最低でも7Kg以上

 

一人暮らしであろうが、家族暮らしであろうが寝具を洗う事を考えると必要容量はほぼ同等と考えても良いと思います。

ただし、実家が近いから大型のものは洗わない場合、又は必要に応じてコインランドリーやクリーニングを利用する場合は容量の大きい洗濯機は必要ないでしょう。

 

実際に7Kgの容量の洗濯機で毛布のシングルサイズの2枚重ねを洗っていました。
7Kgの容量の洗濯機では洗えるのですがもう少しゆとりが欲しいと感じていました。
意外と形がしっかりしている敷きパッドも同様に感じました。

 

9Kgの容量の洗濯機に買い換えたところ、洗濯にゆとりができより綺麗に洗えている感じがして満足しています。
毛布や敷きパッドといった大物の洗濯も考えているなら最低でも7Kg~8Kgは必須です。

 

 

洗濯をする間隔と洗濯の実際量

 

それでは次に通常の洗濯の量を考えてみましょう。

 

洗濯物は洗濯機の容量の8割程度の洗濯が可能だと言われています。
つまり6Kgの容量の洗濯機であればの1回の洗濯物の量は4.8Kgという計算になります。
5Kgの容量の洗濯機であればの1回の洗濯物の量は4Kgという計算になります。

 

日本の洗濯機メーカーは、1人が1日に出す洗濯物を約1.5Kgとして計算しているそうです。参考として1.5Kgの洗濯物の量は以下のようになります。

 

ワイシャツ1枚
長袖の肌着1枚
トランクス1枚
綿パンツ1枚
タオル2枚
パジャマ上下1着

 

意外と少量だと感じませんか?

 

家にいる時間が長い人はルームウェアを着るかもしれませんし
仕事の服を自宅で洗濯する人、クリーニングに出す人がいるかもしれません。
冬の衣類は当然厚くなり量が増えます。

 

ですから、日本の洗濯機メーカーが計算している選択の量は最低限であって
もちろんそれより少ない人も居るでしょうしそれより多いという人も居るでしょう。

ですから断定することはできないのですが…

上記で考えた時

 

3日に1回程度洗濯する人であれば
1.5Kg×3日=4.5Kg
なので、洗濯容量6Kgの洗濯機が丁度良い計算になります。

 

仕事の日は洗濯ができない人であれば
1.5Kg×5日(週休2日)=7.5Kg
なので、洗濯容量9Kg~10Kgの洗濯機が丁度良い計算になります。

スポンサーリンク

 

仕事で帰宅時間が深夜になってしまうから週末にしかまとめて洗濯ができない人や
洗濯が少量だからある程度溜まってから洗濯したい人など
その人その人で生活のリズム、ライフスタイルは異なります。

 

逆に考えた時大きな洗濯物もしなく毎日洗濯をする、日頃の洗濯物も少なめな人であればコンパクトサイズの洗濯機でも十分といえます。

 

因みに洗濯物の多い私は正直なところ1.5Kgの量にまったく収まりません。

毎日洗濯していますが、日々の衣類を洗濯するにも洗濯機の容量が大きすぎると感じたことはありませんでした。

 

余談ではありますがどうしてもすぐに洗濯しない衣類については洗濯機に入れっぱなしにしておくと細菌やカビが増殖し、汚れが落ちにくくなったり衣類の嫌なニオイの原因にもなります。すぐに洗濯しない衣類は通気性の良いカゴなどにいれて保管したほうが良いですよ。衣類と洗濯機どちらを守るためにも湿気を避けるよう保管方法は気を付けましょう。

 

 

一人暮らしに5Kg程度の容量の洗濯機がおすすめされている理由はなぜなのか?

 

答えは簡単コンパクトでリーズナブルな価格だからです。

 

では、なぜコンパクトで低価格がよいのでしょうか?

理由は以下の通りです。

 

1人暮らしの空間はどうしてもスペースが狭いです。なのでできるだけコンパクトサイズで場所を取らないものが当然勧められます。必要最低限日々の衣類を洗濯するためには無駄に大きいサイズは必要がないと判断されるためです。

 

また、1人暮らしを始める際に必要な家電は洗濯機だけではありません。冷蔵庫や掃除機、供えついてなければ照明は必須ですし電子レンジや炊飯器、テレビなども欲しいと思うかもしれません。家電以外でも寝具やカーテンといったものが必要になってきます。何かとお金がかかる時だからこそ出費は最低限に抑えたいと思う心理があると思います。

 

 

 

洗濯機の相場は

5Kg容量の洗濯機で約3~5万程度
8Kg容量の洗濯機で約7~9万程度

この価格の差は大きいと思います。

 

ですが、洗濯機の平均寿命は6~8年程度と言われています。購入後にもっと大きい容量にしておけばよかったなんて声もあります。
長く付き合うものだから購入前に自身の洗濯を把握し、後悔ないようにしたいですね。

 

 

まとめ

 

いかがでしたか?
1人暮らしを始める際にとりあえずとか、あればなんとかなると考えがちですが、実際に暮らしてみるとこんな予定ではなかったということは多くあります。

今後の生活を見据えたうえで

①毛布、敷きバッドなどの大きいものを洗う
②洗濯を数日まとめて洗う

こんな方は7Kg~8Kgの容量の洗濯機がおすすめです。

1人暮らしであっても決して大きすぎることはありません。

 

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました