個人情報を消すのりを知っていますか?
この個人情報保護のりタイプあまり周りで使用している人がいないので気になってはいたのですが…
使ってみると多少の注意は必要でしたがとっても便利で簡単でした。
この個人情報保護のりは以下の人にお勧めです。
個人情報保護スタンプやマジックの塗りつぶしでは光に透かすと見えてしまうことが気になる人
且つ
シュレッダーは置き場に困る、裁断した紙片の片づけが大変と思っている人
個人情報保護スタンプより安全性が高く、シュレッダーより簡単に使用できるとか
これを聞くだけでも個人情報保護のりは便利な予感しかしませんね。
「塗って貼る」たったそれだけ…
個人情報保護のり シャチハタ「ケスペタ」
本体 300円税抜き ※詰め替えなし
文房具屋で購入できました。
個人的感想ですが個人情報保護スタンプと比べて取り扱い店舗が少なく感じます。
公式ホームページに取り扱い販売店が掲載されていますので参考になりました。
その言葉通りこの個人情報保護のりは
黒い液のりを消したい部分に塗ります。
半分に折って貼り合わせます。
このまま可燃ゴミ又は古紙回収へ出せます。
開く必要はないのですが
しっかり乾かしてから開くとこうなります。
乾くまでに時間がかかりますので開く際は考慮くださいね。
おおよそイメージ通りです。
普通の透明なのりではダメなのです。
なぜなら開いたとき文字が見えてしまうかもしれないからです。
また当然ですがのりとして使用するには黒色が邪魔をします。
(うっかりついてしまっても嫌ですし…)
取り扱いには気を付けて!!実際に使ってみたご利用上の注意とは?
まずは公式のご注意にもある中の4点から
●塗った後、紙を貼り合わせずに破棄しますと、周りを汚す原因となりますのでご注意ください。
あの黒さでそのままにする人はいないと思いますが周囲に付けないよう配慮が必要です。
また乾いた後では当然くっつきませんから剥がして読めないが発揮できません。
●厚手のハガキや紙質(アート紙・コート紙等の加工紙、及び和紙等)によっては貼り合わせにくい場合がありますのでご注意ください。
厚紙やはがきは折った際にのりの力より反発して戻ろうとする力の方が強いためすぐに捨てない場合は上から重しを圧して押さえたり、洗濯ばさみ等で止めておくと良いです。又は二枚を貼り合わせるという方法もあります。
紙質についてはのりが付かない紙には使えない!!聞かなくてもわかりますよね。
アート紙・コート紙とは塗工紙(塗料が塗ってある紙)の一種です。表面に光沢がありポスター等に使われる紙ですがのりもつきにくいですが黒い液も付着しにくいです。書いた後触ると手につくことありますよね。あれです。
和紙については試していないのですがおそらく黒い液が染みてしまうので注意が必要と思われます。
●ビニール素材には貼り合わせることができません。
のりつかないので…
●衣類などにのりが付くと、落ちにくいため充分にご注意ください。
液漏れに注意したほうが良いです。蓋はすぐ閉めるて横にしないこと、また塗った後の紙を不用意に触らないように注意しておきましょう。塗りすぎにも気を付けることをお勧めします。サイドからあふれると大変です。
蓋を開けると液漏れしてるという事例もありましたので開ける際は注意しています。(今のところ問題ありません)
塗っているときに手についてしまいましたが本当に落ちませんでしたので気を付けて使用しましょう。
実際に使っていて良いと感じることは
のりなので広範囲塗りやすい、滑りが良いです
透け感は気になりません
場所をとりません
紙片が散らばることはありません
シュレッダーでは扱えない小さいサイズやシール素材にも使えます
実際に使っていて感じる不便さは
乾くまでに時間がかかります
黒い液のりの漏れに注意が必要です
素材を選びます
大量には対応できません(1日数枚が限界…)
キャップが下側なので液漏れしやすいのかなと感じています
手や机につくと黒色が取れません
個人情報保護のりの類似品は?
のり以外で貼り合わせると言うと
浮かび上がるのはテープではないでしょうか?
実は個人情報保護両面テープという商品もあるんです。
文字を文字で隠すローラータイプの両面テープバージョンです。
インクが乗りにくい光沢面にも使用できるとのことなのでのりと使い分けるのもありですね。
価格が少し高いですが詰め替えが可能です。
テープ糊のそうなのですが絡まりやすいので注意が必要です。
個人情報保護テープ プラス「両面テープケシポン ダブルガード」長さ12m×幅15㎜
本体 500円税抜き
詰め替え 380円税抜き
まとめ
家庭においても必要な個人情報保護グッズ
今回は個人情報保護のりについてでしたがいかがでしたか?
アイデアの発想がおもしろい商品ですよね!!
スタンプでは物足りないけどシュレッダーを使うほどでは…というとき丁度どの間にいるような商品です。
コメント