夏でも寒いと感じるオフィスでの冷房による冷え対策!自分でできる予防法は?

仕事

夏でも寒い
夏なのに寒い

せっかくの暑い夏なのにオフィスの冷房による寒さに悩まされて日々ストレスに感じていませんか?

外気との温度差や長時間冷えた室内にいることで体調を崩しては元も子もありません。
とは言ってもオフィスですから自分だけの問題ではありませんので空調の温度を変えるとか窓を開けて空気を入れ替えることはなかなか難しいのが現状ですよね。

温度の体感には個人差がありますので当然暑く感じている人も寒く感じている人もいるわけでどちらに合わせるかはどこの職場でも解決の難しい問題のように思います。

となるとできることはただ一つ自分の身を守るために自分でできる冷房による冷え予防法を考える方が得策ですよね。

夏でも寒いと感じるオフィスでの冷房による冷え対策について何ができるかまとめてみました。

スポンサーリンク

オフィスでの冷房による冷え対策

冷房で体が寒いと感じていると仕事にも身が入らず悪循環ですよね。寒い中でも対応できるように対策をしっかりしていきたいですね。

カーディガンなど上着を羽織る

カーディガンなどの上着を羽織ることで寒さを軽減することができます。オフィス外やオフィスでもエアコンが効いていない場所に行くこともあるかもしれませんので着脱しやすい羽織物が使い勝手が良いですよね。暑くなったのに脱げない…なんてことのないように気を付けましょう。外部の人に会ったり外出先で使用しないようであれば軽く羽織るものでなくガッツリ厚手を着ても大丈夫なので体感温度と相談して決めたいですね。

ひざ掛けをする

温度の高い空気は上へ、温度の低い空気は下へ溜まる性質があります。つまり冷房の冷気で足元がより冷やされることがわかります。風で空気を循環させる方法も考えられますが広いオフィスですとそう簡単にはいきませんよね。足元の冷えが気になると言うことはその場から移動しないことが想定できます。そんな時はひざ掛けが有効です。ひざ掛け又はブランケットは夏用の薄手の物から厚手の物まであり選ぶことができますので合ったものを探してみて下さいね。

暖かいのみのもを飲む

冷たい飲み物は体の熱を奪ってしまうので避けましょう。
夏ですから水分補給は大切ですよね。冷房でも水分は奪われるので注意が必要です。体が冷えやすい人は特に夏でもできるだけ常温又は暖かい飲み物を取るのがおすすめです。冷めないようにステンレスボトルやステンレスカップを使用するのも良いですよね。発酵茶である紅茶やウーロン茶や生姜湯などは身体を暖める効果がありますよ。

トイレ休憩などを取り入れ体を動かす

オフィスでは椅子に座って長時間同じ姿勢なんてことも多いのではないでしょうか?長時間同じ姿勢のままでいると血行が悪くなり寒く感じる原因となります。体に血を巡らせるように時間を決めて体を伸ばしたり、トイレ等に行き体を移動しましょう。少しの休息は気分もリフレッシュできるので一石二鳥ですよ。

スポンサーリンク

エアコンの風が直接当たる場合は可能であれば席移動のお願いを申し出でみても良いと思います。直風だけは対処が難しいと思います。席移動が不可能であれば空調の温度を変えるなど対策してもらえたら有難いですよね。

冷え予防に大切な生活習慣

もちろん、冷房の効きすぎたオフィスを出てしまえば暑い夏です。オフィス内だけ対策すれば…と思いがちですがオフィスを出てからの生活も冷房による冷えに影響しますので意識してほしいことがあります。

夏でも風呂はシャワーで済ませず湯船に浸かる

夏は湯船に浸からずにシャワーだけで済ませてしまう人も多いのではないでしょうか?シャワーだけですとどうしてもお風呂にかける時間が短くなりがちです。そうすると疲れた体をゆっくり休めることができません。湯船に浸かることにより血の巡りが良くなり冷えの改善にも効果があると言われています。
お風呂で体をリラックスさせながらゆっくり体を芯からあたためることはとても大切なんですね。

夏だからと冷たい飲食物を取りすぎない

暑いからといってアイスや冷たい飲み物を摂取しすぎると胃腸が冷えて消化機能が低下し冷えに繋がりやすくなります。また夏野菜のキュウリやトマトやオクラなどは体を冷やす食材です。食べすぎないように注意したり加熱し温かいスープなどにするなど調理方法を工夫して取り入れていきましょう。また冷えの予防には食事バランスも大切だと言われています。食事は毎日の事ですので体への影響は多大な物となりますから注意したいですね。

【身体を冷やす食材は?】
キュウリ
トマト
オクラ
なす
わかめ
オレンジ
バナナ
白米
牛乳
緑茶
コーヒー
【身体を暖める食材は?】
生姜
人参
玉ねぎ
ごぼう
ニンニク

味噌
チーズ
紅茶

まとめ

いかがでしたか?
夏でも寒いと感じるオフィスでの冷房による冷え対策で自分でも出来そうなものはありましたか?

集団で仕事をする以上全員が快適な温度、快適な環境で過ごすことはなかなか難しいと思います。
だからといって寒いのに無理をする必要もありません。
夏でも寒いと感じるオフィスでの冷房による冷えは我慢するのでなくしっかり対策することで乗り越えることができますよ。
寒すぎるのに温度を上げてくれないとイライラするよりも
夏でも寒すぎるから暖かくしよう!!と前向きに考えた方が心もハッピーになりますよね。

冷房による冷え対策をしっかりして夏でも寒いと感じるオフィスで負けずに夏を乗り越えていきたいですね。

スポンサーリンク
この記事を書いた人
スミレ

幼稚園教諭をしていたときの、最初に受け持ったクラスが
「スミレ」でした。
小さな命を大切に育てながら、ささやかな幸せや発見をみつけ
あなたにお届けしていきます♪

スミレをフォローする
仕事
スミレをフォローする
スミレの花

コメント

タイトルとURLをコピーしました