合成界面活性剤、香料、着色料、防腐剤すべて不使用の無添加ハンドソープ

生活

 

これがいいよと聞いたり、可愛いデザインの物をみつけたり、気になるハンドソープはついつい試してみたくなるタイプです。それでも、そんな浮気をしながらもいつも当たり前にストックがあるハンドソープがあります。気になるハンドソープがない時は定番ですね。数ある無添加製品の中から選んだそれは手荒れのひどい私も何の気なしに使うことができます。そこまで無添加にこだわるつもりはないのですが、一日に何度も何度も手を洗ってしまう私にはぴったりの商品でした。

 

 

スポンサーリンク

そもそも無添加ってなに?

 

無添加とはその言葉お通り添加物が無い、つまり添加物を含んでいないと言うことなのですが無添加と書かれた表示に騙されないように注意してください。今回のハンドソープで言いますと完全無添加の純石鹸もありますが、界面活性剤や合成成分を含まない一部無添加の物もあるからです。

無添加とは特定の物質が使用されていないことを表す表現である。何が無添加であると言うような規定はない。

 

これ意外と知られていないのですが、無添加と書かれていても必ずしも全く添加物を使用していませんと言うことではないのです。もちろん全く使用していない商品もありますのでそこは勘違いしないでくださいね。ですが、この事実を聞いたときは衝撃を受けました。
え?添加物一つでも使っていたら無添加ではないのでは?と疑問を持ってしまいますが、そうではないのです。なんともわかりにくく感じると通り曖昧な規定なのです。
しかしながら、先入観でパッケージに無添加とか添加物不使用なんてかいてあると余計なものを使用していない安心と言う印象を持つ方が多いのではないでしょうか?ここで気づいてほしいことは購入前に何が無添加なのかしっかり確認する必要があると言うことです。

スポンサーリンク

 

 

店頭でよく見かける無添加石鹸

 

ミヨシ石鹸やシャボン石鹸、牛乳石鹸あたりが有名ですね。本当にたまたま私が無添加石鹸に興味を持った時、良く行くお店ではミヨシが置いてあったので私はミヨシシリーズを使用しています。ミヨシはパッケージに大きく書かれた無添加を囲んで
洗浄成分は100%純せっけん
香料・着色料・防腐剤無添加
と記載が飛び込んできます。
全成は分水、カリ石けん素地のみ。

見た目はシンプルでそこまで特に可も不可もなしと言った感じですが、なんか信用が持てる記載でした。
裏側には
お肌が敏感な方にもやさしい、
安心の無添加泡せっけん。
■石けん成分だけで作られた、泡で出るハンドソープ
■合成界面活性剤、香料、着色料、防腐剤すべて不使用
と書かれています。
「何が」が、きちっりとわかり気に入っています。

 

 

使用してみてどうなのか

 

無香料なので香りが手に残らない、さっぱり洗えて泡切れも良いです。個人的には痒みも出なく油汚れも落ちやすく感じます。某有名ブランドのハンドソープでカサカサしていた手もみよしでだいぶ落ち着きました。興味本位で買ったハンドソープが合わなくて手荒れが進んでもミヨシに戻せば改善がみられるので手放せません。
しかしこれは個人差があり、私より肌の弱い姉は洗浄力が強すぎ乾燥が進んでしまうと言います。ただ、今使用しているもので痒みや乾燥が気になるようであれば無添加製品を試してみることは手荒れ改善につながるかもしれません。

 

 

まとめ

 

たくさんの種類のハンドソープが手軽に手に入る世の中だから何を選べばいいか迷いますよね。手荒れに悩んでいる人は今使っているハンドソープの成分を見てみてください。その成分と違うものを選ぶことで手荒れが改善するかもしれません。もちろん、手を洗う回数を減らせば良いことはわかっていますがなかなか難しいので、自分に合ったものを見つけられると良いですね。無添加だから良いではなく、何が無添加でどんな成分なのかを知ることは大事だと思います。もちろん可能な限り手洗い後の保湿を心がけることも大切です。

 

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました