毎日使う場所だから、水垢を落としてピカピカにしたい

掃除

 

キッチン、お風呂場、洗面台、水回りのお掃除に悩んでいませんか?毎日しっかり掃除しているつもりでも気づくとついている水垢…見るたびにがっかりしてしまいます。
この水回りの汚れは水道水に含まれるカルシウムやミネラル分が固まって発生します。水道周りに残った水分は時間がたてば蒸発しますが含まれているミネラル分は残るのでそれが徐々に蓄積して白い斑点のような跡が付着してしまいます。水道水からそれらミネラル分を取り除くことはできませんし、自分以外の人も使用するし、毎回拭き上げまでするのは不可能ですから完璧に付着しないようにする方法はなさそうです。
では、どのようにすればよいのでしょうか?
こまめに取り除くようにするしかないようです。もちろん付着してすぐの方が取りやすいことは誰もがわかることだと思いますが、この汚れ簡単にこすって取り除けるものではありません。それ故ついつい放置してしまって気づいたら真っ白なんてことも…
また今度となりがちな水回りの汚れ、出来ればこまめにとりたいところでありますが、年末の掃除では是非ピカピカにして新年を迎えたいですよね。

 

 

スポンサーリンク

水垢をきれいに取り除く方法はあるの?

 

こすってもとれないから諦めたなんて方もいるかもしれませんが汚れにはそれに適したお掃除方法があるってきいたことがないでしょうか?
このミネラルからなる水垢は「硬いもので削り取る」または「酸で溶かし落とす」と言った方法があります。

 

「硬いもので削り取る」とは言葉の通り研磨作用のあるもので削っていきます。研磨作用のあるスポンジの有名なところではダイアモンドパットなどがあります。また小さな顆粒入りの洗剤、クレンザーなどがあります。水垢は頑固にこびりついているので簡単に削れないと思っているかもしれませんがプラスチック程度の硬さなので削り取ることができます。
ただし、どちらも研磨して汚れを落とすため、場合によっては細やかな傷をつけることがありますので注意してください。こすり過ぎてしまったり、力を入れ過ぎないようにしましょう。

 

「酸で溶かし落とす」とはアルカリ性の性質をもつ水垢を酸性の性質を持つ洗剤で中和し取り除きます。最も基本的なものがクエン酸を使用する方法です。クエン酸は自然由来の安心な成分で、キッチンや洗面台やお風呂、電子ケトルまでなんにでも使用可能なことが特徴です。

 

【クエン酸液も分量】
クエン酸小さじ1と水200mlをよく混ぜる

 

あとはスプレーボトルに入れて吹きかける、または汚れがひどいところはキッチンペーパーやガーゼに含ませ汚れに貼り付けしばらく放置して汚れをふやかします。ふやけた水垢はスポンジや雑巾でふき取ることができます。
また、クエン酸液は、作らなくても市販でクエン酸入り等の酸性洗剤が売っていますのでそちらを利用すことも可能です。それらの中には混ぜるな危険というものもありますので使用上の注意はしっかりお読みくださいね。

スポンサーリンク

 

 

水垢はどれくらいで固まってしまうのだろうか?

 

およそ一か月程度で水垢が付いてしまうと言われています。固まる前のお掃除が簡単なことは誰にでもわかることですね。月に一度きちんと落とすことを意識するとキレイな水回りが持続出来ますよ。せっかくキレイにしたのですから是非維持していきたいですよね。

 

 

1枚の魔法のようなシートで簡単きれいにピッカピカ

 

とは言ってもやり方がわかっていてもやるのは面倒くさいなと思ったり、維持したいけど実行することが難しかったりしますよね。そんなあなたに伝えたい今年初めて買って衝撃を受けた商品「マジックリン ピカッと輝くシートクレンジング成分in」こちらの花王の商品が大掃除の買い物中目に飛び込んできたのです。(3年ほど前からあったのですね、知りませんでした。)
そんな簡単に取れるわけないと半信半疑でそれでも時短になればと購入しました。そして、軽い気持ちでお風呂場の鏡を磨くとピカピカに、あまりに簡単にキレイになったので調子よく掃除したくなります。
しかしこの製品弱アルカリ性なんですよね…あれ、酸性ではないの?と疑問に思ってしまいました。
さらに、汚れがひどくないところはクレンジング成分なくてもいけるかもしれないと買い足してしまいました。今年の水回りは楽にお掃除ができそうです。
何が良いって色々準備しなくてもこのシート1枚とお水があればお掃除できること、すごく重宝します。手間ではないということが続けるには何より大事ですよね。
研磨剤が入っているので傷をつけないようにだけは注意しなければいけませんね。シートを初めて触ったときはぞのざらつきに傷がついてしまわないか心配になりましたが、我が家は今のところ傷はついていません。

 

 

まとめ

 

水垢は固まってしまうためできるだけ早めに対応しましょう。日々水滴をとることを心がけることはもちろんですが、早めの段階であれば自宅にある調味料、お酢で対応もできます。酸性であるお酢をかけてふき取るだけでもきれいに落ちますよ。お酢の香りを充満させるのは少し…と言う方にはレモン汁をお勧めします。
とは言ってもなかなかそれができないから水垢に悩まされますよね。ですがお掃除方法を覚えてしまえば意外と苦ではなくなるかもしれませんね。ピカピカの水回りは部屋も明るくなりますし、心も晴れやかになります。新年を迎える前にぜひキレイにしてくださいね。毎日使う場所だからこそ感謝を込めてキレイにしましょう。

 

 

スポンサーリンク
この記事を書いた人
スミレ

幼稚園教諭をしていたときの、最初に受け持ったクラスが
「スミレ」でした。
小さな命を大切に育てながら、ささやかな幸せや発見をみつけ
あなたにお届けしていきます♪

スミレをフォローする
掃除
スミレをフォローする
スミレの花

コメント

タイトルとURLをコピーしました