買い物をした荷物が重い対策と荷物運びが楽になるリュックやカートはある?

生活

よく買い物をした荷物が重いならネット購入すればいいとか、宅配サービスを利用すればいいと言われます。
その便利さはとてもよくわかるし玄関先まで運んでもらえるから「運ぶ」ということをしなくてよくなりますよね。
買い物に行く時間や荷物を運ぶ時間が無くなりますので時短になります。
でも、その便利さがわかっていても自分の足で買い物に行きたいと思う人もいるのではないでしょうか?
確かにネット購入や宅配サービスは便利ですが

  • 届くまで商品が見れない
  • 受け取りをしなければならない
  • 配送時の破損があるかもしれない
  • 商品の誤配送や欠品があるかもしれない
  • 即日・翌日欲しいものは間に合わない

たらればを心配したらきりがありませんが荷物を運ばなくていいけれどネット購入や宅配サービスはが万能なわけではありません。
ですから、この便利さを良いと思うか思わないのかについては個人差があるということです。

  • 全部がネットで出来ないなら買い物に行った方がいい
  • インターネットの操作は苦手、支払い方法もわからない
  • 商品は自分の目で見て納得したものを選んで購入したい
  • 受け取り時間に合わせて在宅できない

このような理由から実店舗の買い物を好む人もいますよね。
となると、他で買う方法ではなく買い物した荷物が重いけれど簡単運べる方法があったらいいなと思いますよね。

買い物をした荷物って意外と重くて腕にショッピングバックが食い込んで跡がくっきりなんて経験ありませんか?
車から玄関までの距離でも重い荷物は大変です。
ましてや徒歩で買い物…なんて言ったら持てる量は本当に限られます。

買い物をした重い荷物を運ぶ方法はあるのでしょうか?

以下の対策を是非参考にしてみて下さいね。

スポンサーリンク

買い物した荷物が重い対策

買い物を複数回に分ける、細目に買い物に行く
時間に余裕があり、買い物が気分転換になる人は細目に買い物に行くことで1回の荷物の量を減らすことができます。その日使うものだけとか、今日は荷物が少ないから買っておこうなど計画的に買うものを分けることで無理なく持てる量を維持してみてはいかがでしょうか?しかし、買い物は時間がかかるので余程ゆとりがないと難しいかもしれません。

荷物運び要員に家族を連れていく
家族と同居している場合には荷物が重くなりそうなときは一緒についてきてもらうことで荷物を分散して持つことができます。一人当たりの買い物した荷物の重さは軽減されますよね。ただし、その分家族の時間も割くことになります。急かされるのが嫌だから一人で買い物したいとか一人暮らしの人には無理そうですね。

買い物をした荷物の袋を持ちやすくする
買い物をした荷物の袋は持ち手が細いほど持ちにくく重さを感じます。腕に食い込んでいたいのもまさにそれですよね。その負荷を少しでも分散減らすために持ち手に工夫してみてはいかがでしょうか?

買い物をした荷物を背負う
荷物は手で持つより背負う方が負担が少なく軽く感じます。背負うことで両手も空きますので重い荷物は背中に軽い荷物を手にというのも可能ですね。

買い物をした荷物をカートに乗せる
車輪がつているので買い物して荷物を簡単に自宅まで運ぶことができますね。 カートは様々なタイプがありますので使いやすいものを選べるのも良いですね。

買い物をした荷物の袋を持ちやすくするってどういうこと?

ショッピングバックグリップを使ってたくさんの買い物袋をひとまとめにしたり手や指にへの食い込みを予防します。装着することで格段に荷物が持ちやすくなります。また同時に鍵も装着でき玄関のカギを探さずに開けることができます。両手に重い荷物を持ってバックの中を探すのってかなり難しいので鍵がすぐ使える状態なのは快適です。

複数の買い物を袋をまとめるのに最適!!鍵も一緒にリングに通しておけば玄関先で鍵を取り出す手間がありません。ボタン一つで簡単に開閉でき持ち手は柔らか素材です。

ショッピング袋やマイバックの持ち手を通すだけで柔らか素材のグリップに!!鍵も付けれて食い込み防止できるのは嬉しいですね。

買い物をした荷物はリュックで運ぶとどうなる?

荷物自体の重さは当然変わりませんが手で持っているときよりも背負うことにより荷物の重みを両肩で受けて力が分布するので軽く感じることができます。手で持っていると荷物にかかる力は腕に集中してしまいますので腕が重く痛くなりますよね。リュックだと腕が痛くならなくて良いですよね。また、背負うことで両手が空きますので下記の方々にお勧めできます。

□ 子供が小さく子供と手をつないで歩きたい
□ 転倒の懸念があり手が空いていると安心
□ 軽い荷物を空いた手により多くの荷物を運びたい

スポンサーリンク

買い物をした荷物を運ぶのにお勧めのリュックは?

保温・保冷可能な16Lリュック。買い物かごにも収まりますし、自転車のカゴにも入るので使用用途が広がりそうですね。

保温・保冷可能な19Lリュック。ショッピングバックっぽくないおしゃれな見た目が魅力的ですね。普段の買い物はもちろん遠出の時にも大活躍しそうです。

大容量30L、耐荷重20Kgリュック。保冷材用のインナーポケットあり。スマホや鍵、財布を入れるにも使いやすいサイドポケットやフロントポケットなど充実しています。

買い物をした荷物はカートで運ぶとどうなる?

買い物したを荷物が重いと思うように歩けないですよね。重い荷物は足腰に負担もかかりますし、時間も想像以上にかかってしまうこともあります。カートは車輪があるので持ち上げて運ぶ力と比べると随分少ない力で楽々移動することが可能になります。それにより時短に繋がりますし何より車輪の力を借りて重い荷物も、大容量の荷物も負担なく運べるのは嬉しいですよね。

買い物をした荷物を運ぶのに便利なカートはどれ?

耐荷重30Kgで店内でも使いやすいカート。押すタイプで使いやすく徒歩での買い物時の見た目のバッチリ。台車でもコンテナキャリーでもないショッピングカートを探している人にお勧めです。

耐荷重35Kgのシンプルなコンテナキャリー。台車との違いはコンテナなので買い物袋もそのまま入れれます。

アウトドアや運動会など学校行事でよく見かけるキャリーカート。耐荷重80Kgで44Lも入る荷物運びの強い味方。徒歩での買い物や店内では使いにくいですが車から玄関までの荷物運びには便利そう。活躍の幅が広いので1つ持っていてもいいかもしれませんね。

耐荷重80Kg。箱買いや買い物したものを段ボール箱に詰めて持ち帰る際に便利な台車。特に箱買いしたペットボトル、コピー用紙、洗剤などに最適ですね。

まとめ

買い物をした荷物が重いって地味にストレスに感じていませんか?でも買い物は日々の生活で無くならないものです。それなら少しでも快適にストレスの少ない買い物にしたいですよね。そのためには買い物をした荷物が重いというストレスから解放されることが1番です。

  • 買い物を複数回に分ける、細目に買い物に行く
  • 荷物運び要員に家族を連れていく
  • 買い物をした荷物の袋を持ちやすくする
  • 買い物をした荷物を背負う
  • 買い物をした荷物をカートに乗せる

あなたに合ったより良い対策を見つけてみて下さいね。

スポンサーリンク
この記事を書いた人
スミレ

幼稚園教諭をしていたときの、最初に受け持ったクラスが
「スミレ」でした。
小さな命を大切に育てながら、ささやかな幸せや発見をみつけ
あなたにお届けしていきます♪

スミレをフォローする
生活
スミレをフォローする
スミレの花

コメント

タイトルとURLをコピーしました