基礎化粧品とは、クレンジング、洗顔料、化粧水、美容液、乳液、クリームといった皮膚を健やかに保ち肌質自体を整えることを目的とする化粧品をさします。基礎化粧品の目的は素肌に不足した栄養素や水分を補給し、肌をきれいに整えること、肌を清潔かつ健康に維持するための化粧品でありメイクアップ目的のコスメとは異なります。
さて、この基礎化粧品どのように選んでいますか?
自分の肌にあったものであることはもちろんですが、同じブランドで統一したい人もいれば、とにかくこの商品を使いたいと1つ1つ気に入った商品を使いたい人もいるでしょう。この一つのブランドで統一して揃えて使うことをライン使いと言います。化粧品を買いに行くブランド別に並んでいますよね。あれってライン使いしましょうということなのでしょうか?化粧品はライン使いするべきなのか、気に入ったものをチョイスするって間違っているのか…気になるところですね。
基礎化粧品をライン使いする最大のメリットは相乗効果
多くの化粧品ブランドがライン使いできるアイテムを取り揃えています。それは開発時にライン使いすることを念頭に置かれ同シリーズの商品を合わせて使うとより高い浸透力だったり、保湿力だったりが期待できることとなります。より高い効果が期待できるわけですが、あくまでも考えの一つで必ずしもライン使いしなけれダメ」というわけではありません。ただ、化粧品と言うものは様々な有効成分があり、それを取り入れすぎてしまうと肌への刺激になってしまう恐れがあります。ライン使いすることで有効成分をより多く肌に得られやすくしたり、調整したりすることができるわけです。
ライン使いするそのほかのメリットも知りたい
いろいろなブランドの商品を取りそろえるとブランドごとに多少なり使用する順番が異なることがあります。美容液は最初なのか、化粧水の後なのか等どちらのブランドの言い分を聞けばよいのと迷ってしまうことがありますよね。それが、同じブランドで統一すれば推奨している使用方法や手順がが明確ですので悩むことはありません。
並べた時にお洒落に見えること。これは成分や使用感など全く関係がないのですが、同シリーズで揃えるとボトルであってもチューブであってもデザインに統一感がでます。正直どうでも良いと感じる方もいるかもしれませんが視覚からの刺激は必ず受けますしブランドだって中身だけでなく外装にこだわりをもっているところも多いです。可愛いだけでテンションが上がったり、美しいだけでうっとりしたりと人の心は動きます。私もその一人なので気持ちが非常にわかります。毎日使うもの、毎日目にするものだからこそ重要なポイントの1つと言えます。
また同一ブランドであれば当然同じ店で手に入るわけですので忙しい方には最適です。化粧品はこの店、乳液はあっちの店とお店周りをするのは大変です。もちろんそれが楽しい方はいいのですが、なかなか時間の取れない人はなるべく時間を割きたくないですよね。化粧水がなくて買いに来たけどもう少しで乳液もなくなりそうだから買っておこうなんてこともできますから時短には」なるかと思います。
ライン使にこだわるデメリット
いいことがあればもちろん悪いこともあります。あの商品使ってみたいけどラインで買うには金額が高すぎるなんてことも…すごくよかったと感じてもその商品ひとつで済まないライン使いは時としてその購入を阻みます。柔軟にこれだけ使ってみようとできればよいのですがね。
新しい商品への挑戦の機会をなかなか見つけ出せずただ漫然とその商品を使い続けることになってしまうことも…
まとめ
基礎化粧品はライン使いすることで効果をより発揮できますが、必ずしもこだわる必要はありません。
価格が高いから良いとか安いからダメと言事もなく、自分の肌にあった基礎化粧品をラインでしっかり使うことも良し、すごくしっくりくる美容液だけブランド違いで使ってみることも良いと思います。お肌は正直なので合わ無ければサインを出してきます。そんな時は基礎化粧品を見直し肌を清潔かつ健康に維持できるようにしていきたいですね。
コメント