『幸せを呼ぶ青いチョコレート』このネーミングに惹かれ興味を持っている人も多いのではないでしょうか?
幸せを呼ぶ…これだけで食べてみたくなりますよね。
この幸せを呼ぶ青いチョコレートですが一昨年、昨年に続き今年も完売する人気商品です。
次はいつ売り出すのかとソワソワ待っている人もいるのではないでしょうか?
でも、初めて買う商品って少し不安がありますよね。
贈り物として買うのであればより味、見た目、サイズ感が気になるというのが本音。
自分用にとさらっと買うには少し高級チョコレート…
実際に購入し食べた感想やプレゼントした反応についてお伝えします。
幸せを呼ぶ青いチョコレートが一際目を引く理由
「青色」という特徴を持つチョコレート。この「青色」って特別なんですよね。
このシリーズには青色以外にも赤色、緑色、紫色があります。どれも魅力的なのですがやはり青色が特別に感じてしまいます。
メーテルリンクの「青い鳥」の通称が幸せの青い鳥であるように、「幸福」の意味合いが青には感じられます。
また、青色のバラの花言葉は「奇跡」や「夢がかなう」であり、自然界では不可能とされていた青色のバラを咲かせることが現実となり不可能の花言葉を持っていたバラは今では「可能性」と言う花言葉も持ち合わせます。
青色には素敵なイメージが湧き上がります。
食材においても青色はかなり珍しいことも特別に感じる一因ではないかと思います。
幸せのチョコレートシリーズはこちらからCHECK▽▽▽
CHECK!>>幸せのチョコレートシリーズラインナップ
青色の秘密はバタフライピー
バタフライピーはマメ科の植物で和名はチョウマメ(蝶豆)と言います。バタフライピーの方がおしゃれな感じがしますよね。
花の形が蝶の様なので名付けられました。咲いている実物の花はみたことありませんが美しいことが想像できますよね。
花の搾り汁がお菓子などの染料や青色のハーブティーなどに用いられます。
バタフライピーは他のハーブと比べ味も香りもほとんどありません。カフェにもよると思うのですがシロップの甘みと添えられたフルーツの香りしか感じませんでしたが見た目の美しさは抜群でした。
機会がありましたらお試しくださいね。
幸せを呼ぶ青いチョコレートの特徴
実際に見て触れて食べてみた感想をお伝えしますね。
幸せを呼ぶ青いチョコレートのパッケージデザイン
パッケージ上部には濃い青色の細長い箱に白色で描かれた蝶とバタフライピー。真ん中には『幸せを呼ぶ青いチョコレート』の文字が同じく白色で書かれていてとてもシンプルで品があるデザインです。下部にはCARRE DE BLUE カレドブルーと商品の名称がありますね。
薄めのボール紙ではないしっかりとした厚みのある箱は高級感がありました。
幸せを呼ぶ青いチョコレートの内装のデザインとサイズ
青色のグラデーションを楽しめる各4枚のブルーチョコレートとライトチョコレートの間にある1枚のホワイトチョコレートがアクセントになり美しく1列に並んでいます。密封された個包装なので日持ちもしますし(製造から1年)分けるにも最適です。幸せがシェアできるように個包装なんですね。さらに中には素敵なメッセージカードが添えられているのが良いですよね。
幸せを呼ぶ青いチョコレートの味
個包装を開けるとホワイトチョコレートの甘く優しい香りが漂います。バタフライピーに合わせたこだわりのホワイトチョコレート。絶品と書かれているくらいだから期待も膨らみますよね。
滑らかな口どけと口いっぱいに広がる濃厚なのに控えめなホワイトチョコレートの甘みが癖になります。1枚が薄いので食べた~という満足感は若干少ないですがこの量が甘みのベストとなんだと思います。色味以外には特にバタフライピーは感じませんがホワイトチョコレートの好きな人には是非食べて頂きたいチョコレートです。残念ではありますがホワイトチョコレートの苦手な人にはおすすめしません。
幸せを呼ぶ青いチョコレートを複数注文した時の梱包
中の商品はこのような感じです。
外箱が傷つかないように気泡緩衝材で商品が包まれていました。単品や少量だと変わってくるかもしれませんがかなり丁寧に梱包されていると感じました。もちろん外箱に傷はありませんでした。
幸せを呼ぶ青いチョコレートをプレゼントした反応
意外にも幸せを呼ぶ青いチョコレートを知らない人が多くプレゼントを受け取った人の反応はこんな商品がのあるんだと驚きと興味津々な感じでした。
そして、外箱が綺麗と好評でした。
その場で食べていないので味の感想は聞けませんでしたが、後日どこで買ったの?と聞かれたので見た目も良く美味しかったことがわかりますよね。
「幸せを呼ぶ」この言葉がいいよね~という感想ももらえたので名前勝ちな部分も然りです。
青色のチョコレートという他と違うインパクトのある贈り物をしたい人にはピッタリだと思います。
幸せを呼ぶ青いチョコレートの手提げ袋の必要性
プレゼントとなるといくらパッケージデザインが素敵でもそのまま渡すのも・・・と考えてしまいますよね。
このシリーズには別売りで手提げ袋があります。
3枚購入したところ1枚ずつPP袋に包まれていました。
ただ、この手提げ袋は商品に対して少し大きいんですよね…
ピッタリだとよりおしゃれなのですがそこが残念かな~と。
手提げ袋はシンプルでカラーは青色と赤色なので使い分けが可能です。
商品のイメージを崩さない品のあるバックです。
幸せを呼ぶ青いハートチョコレートについて
幸せを呼ぶ青いハートチョコレートはサークルケースが可愛くまたケースは想像より大きな円でした。小さすぎるとプレゼントにはちょっと…と思ってしまいますがこれならプレゼントしても良いと思えるサイズです。
箱の中身も溢れんばかりのハートが可愛く、バタフライピーのブルーとビターのブラックのコントラストは映えます。
バタフライピーは味の主張がありませんのでホワイトチョコレートとビターチョコレートのマッチングは想像通り美味しいです。
ハートのチョコレートは一粒ずつ個包装されておりこちらも幸せのシェアが可能です。
一粒の大きさは有名なmeitoのアルファベットチョコレートと比べるとこんな感じです。
メッセージカードが有ると無いとでは、あった方が高級感が増す感じがしました。
まとめ
珍しい幸せを呼ぶ青いチョコレートいかがでしたか?
- 青色のチョコレートが珍しい
- 外装も中身も品がありオシャレ
- ホワイトチョコレートが濃厚で美味
幸せを呼ぶ青いチョコレートは
ちょっとしたお返しや日頃の感謝に
誕生日プレゼントやバレンタインなどのイベントに
贈り物としても喜ばれること間違いなしです。
チョコレートが大好きであれば自分のご褒美にも良いかもしれませんね。
毎年大人気で売り切れ必至なので見かけたら買う価値ありのおしゃれなチョコレートですよ。
コメント