世の中には規格外ということで商品にならないものがあります。
そのなかでも食品においては味も品質も変わらないただ正規品より小さいとか形が悪いとか…そういう理由で商品から外されてしまうものがあるのです。
これって勿体ないですよね。
ですがそのような商品に日の目をと規格外という肩書で販売されているものもあります。
そしてそれがとてもリーズナブルな価格で提供されているとなったら気になりますよね。
今回は楽天のとろろ昆布ランキングで1位を獲得したこともある
『とろろ昆布くん』を紹介します。
とろろ昆布は水溶性食物繊維とカルシウムが豊富な食品
とろろ昆布には水溶性食物繊維とカルシウムが豊富に含まれそれら栄養がとろろ昆布をちょい足しするだけで取り入れられることができると注目されています。
とろろ昆布の売り上げランキングはこちら▼▼▼
CHECK!>>とろろ昆布売上ランキング【楽天】
とろろ昆布のランキングがあることに少し驚きました。
とろろ昆布くんは製造工程上どうしても出てしまう規格外品。
複数店舗で取り扱いがあるようですがランキングに何店舗か入るほどの人気ぶり
その中でも上位のお店はこちら
気になるけれど…規格外ってどうなの?
気になるけれど…とろろ昆布どう食べるの?
お得や安いだけでは気になるけれど悩んでしまうことありますよね。
規格外のこのとろろ昆布くんの人気はなんでしょうか?
お得で便利なとろろ昆布くんの食べ方
とろろ昆布の食べ方はいろいろありますがよね。いつものお味噌汁やお吸い物にポンっと追加するだけで簡単に食すことができる手軽さが魅力。蕎麦やうどんなどに添えても味変を楽しめたり万能です。とは言えたっぷり入っているのでなかなか消費が難しいという人に、また食べたことがなくどうしてよいかわからない人に簡単な食べ方を紹介!!参考になればと思います。
そのまま単独とろろ汁に
- とろろ昆布(1~2枚)
- 鰹節2gくらい(約小袋1袋)
- 小葱(あれば)
- 醤油(適量)
- うま味調味料(なくても良い)
これにお湯を適量注ぐだけ!!
とろろ昆布と醤油とお湯があればなんとかなる感じの即席お吸い物。感覚で作り飲みながら味を調節する適当具合がなんとも気を使わない汁物です。
簡単なので飲んだ事ない人は是非試してみて下さい。
ご飯のお供に
汁気のあるお茶漬けや雑炊ならそのままポンっと追加しちゃいます。とろろ昆布は梅干しと合うのでやっぱり梅茶漬けが1番です。
白米と合わせるなら細かくほぐして梅干しや沢庵などと一緒に食べるともっと美味しいです。プロセスチーズを細かく刻んで一緒に混ぜるのもお勧めです。
ほぐして浅漬けに
市販の浅漬けの素に漬けた野菜を取り出して汁気を切ったらボールで細かくほぐしておいたとろろ昆布と合えます。簡単ですよね。とろろ昆布は野菜の量に合わせ好きな量入れてください。
ほぐしてサラダに
小分け1つ分をほぐしてサラダに振りかけます。見た目が少しおしゃれになりますよ。ポン酢や和風ドレッシングでいただきます。
冷奴にかけても美味しいです。冷奴にはとろろ昆布、梅干し、鰹節、小葱を添えて食べるのがお勧めです。
卵焼きに
だし巻きの卵焼きにとろろ昆布をほぐして加えるといつもと違った味わいが楽しめます。好みはあると思うのですがとろろ昆布を加えるなら甘い卵焼きよりだし巻きが合うと思っています。
とろろ昆布くんは味付けは醸造酢又は米酢のみで行っている為安心ですが開けた瞬間ぷーんとお酢の匂いがします。お酢の匂いが苦手な人は気になるかもしれません。食べてもお酢は感じませんでしたが・・・
小分けに丸く形成されているのでついつい汁物に入れるにしか使えないと思ってしまいますがほぐせば用途が広がります。使う分だけ簡単に取り出せるのでちぎって必要量出すよりほぐす方が断然楽ですよ。
とろろ昆布君くんが選ばれる理由
規格外だけど味も品質も変わらない商品をお求めやすい価格にしただけで選ばれているわけではないのです。
ちぎらなくていいので楽、サッ取り出せるから便利、丸く形成されているから取り出しやすいなど使いやすさを評価する声が圧倒的に多く感じました。
とろろ昆布は好きだけれど扱いにくいと感じていた人が多いようですね。
私自身も購入してその便利さ手軽さは感じています。とろろ昆布くんは500円玉程度のサイズ感に形成されています。ただ、取り出しやすいですがとろろ昆布のふわふわがまったく飛び出さないわけではありません。ですがちぎるよりは大変ではないし片手でも欲しい分だけ取り出せます。少しの粉が落ちるのも気になる人は静電気や風圧には注意した方が良さそうです。とろろ昆布でおにぎりを巻きたいという以外はコレで充分。1枚2枚と自分の好みの量を知っていれば1回の使用量も悩むことがなくなりました。
味もいいのに、この価格でこの量はコスパが良すぎるという驚きの声も目に留まりました。
g数を見てもいまいちピンとこないので届いて量の多さに驚いた人が多いようです。
袋を開けると空気に触れふわっとすることもあるとは思うのですが使いやすく容器に移し替えたとところ270mlと300mlの容器2個では収まらず473mlも使用しました。(家にあったものを使用したのでバラバラの大きさですが・・・)
取り出しやすいようにぎゅうぎゅうには詰めてないので頑張れば473mlを2個もしくは300mlを3個でもいけたかもしれません。それでも結構な量だと思いませんか?食べ応え抜群の量です。
私はすべて容器に移し替えましたが1つの容器に入る分だけ入れて残りは袋のまま冷暗所で保管してもいいかもしれません。毎回チャックを開けるのが大変な人は密閉容器への移し替えがお勧めです。断然粉が飛び散りません。
使った密閉容器はこちらです。参考までに…
アスベル ユニックスタイトロック270ml
ジップロック スクリューロック300ml
ジップロック473ml
実際のとろろ昆布くんの口コミはこちらから確認できます
気になるレビュー>>とろろ昆布くんの口コミ
まとめ
とろろ昆布が好きだけどちぎるのが面倒くさくて避けている人にお勧めなとろろ昆布くん。
正規品より少し小さいから規格外だなんて…味も品質も変わらないのに勿体ない。
そんな商品がこうしてお得に買えるなんて消費者としてはありがたいですよね。
とろろ昆布が好きな人も食べたことがない人も
手軽で便利な小分けのとろろ昆布
規格外だけど大容量で低価格なとろろ昆布
是非お試ししてみてはいかがでしょうか?
コメント